建設業許可で求められる2つの「経験」は、別モノです

おはようございます。GATENJUKU代表のこばやしです。一昨日は半日、セミナーに参加し、学びの多い1日となりました。実践していきます。

経管の「経営経験」と専技の「実務経験」は別モノです

建設業許可で“経験”といえば、経営業務管理責任者の「経営経験」と専任技術者の「実務経験」というのがスッと頭に浮かぶでしょう。前者は最低5年以上、後者は最大で10年分の“経験”を要します。長いですよね〜。新規申請の時、これがネックで断念する方もいらっしゃいます。さて、ある程度建設業務を扱ったことがある方は既にご存知かと思いますが、この2つの”経験”、問われているのは実は全く別モノだということをご存知でしょうか?

まぁ、読んで字のごとくではあるのですが、経管の経営経験は、建設業に関する工事請負の経営をしてきた経験を求めています。

一方で、専技の実務経験は、工事における現場での作業等の経験を求めています。行政庁によっては手引き等に記載しているところもありますが、専技の実務経験は、実際に現場作業に従事した経験のみならず、現場を監督した経験や発注者サイドの監理者としての経験なども含むものとして、ある程度幅広く解釈されています。(さすがに、現場での事務作業とかはNGです。)

このことを理解していると、経管と専技それぞれの“経験”を証明するときにとても役に立ちます。ここでは個人情報等のこともあって具体的な事例は書けませんが、GATENJUKUの講義の中では実際の資料を提示して、具体的な活用方法をお伝えしています。

ページトップへ戻る